更生保護法人奈良県更生保護協会

MENU

奈良県更生保護ネットワーク

奈良保護観察所

保護観察とは、犯罪をした人または非行のある少年が、社会の中で更生するように、保護観察官及び保護司による指導と支援を行うものです。

刑務所等の矯正施設で行われる施設内での処遇に対し、施設外、つまり、社会の中で処遇を行うものであることから、「社会内処遇」と言われています。

奈良県保護司会連合会

保護司会連合会とは、各都道府県に設置されている保護司会(地区保護司会)をまとめる組織で、保護司の活動を支援し、地域社会における更生保護活動を推進する役割を担っています。具体的には、保護司の研修、情報交換、活動計画の策定などを支援し、保護司の活動を円滑に進めるための調整を行います。
保護司会連合会は、保護司と保護観察官、関係機関、地域住民と連携し、犯罪や非行をした人の立ち直りを支える重要な役割を担っています

奈良県更生保護女性連盟

更生保護女性会は、地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。全国で約13万人おり、地域の公民館、学校等に地域住民の参集を求めて、その地域の実情に即した非行問題等を話し合うミニ集会のほか、親子ふれあい行事や子育て支援の活動などに取り組んでいます。

更生保護法人至徳会

奈良県にある更生保護施設です。刑務所を出所した人々の
社会復帰を支援する施設で、生活や就労に関する相談・援助を行っています。
具体的には、以下の活動を行っています:
  • 生活指導:
    食事、住居、健康管理など、生活全般にわたる指導を行います。
  • 就労支援:
    職業訓練や就職活動のサポートを行い、自立を支援します。
  • 相談支援:
    悩みや不安を抱える人々の相談に乗り、精神的なサポートを行います。
  • 地域との連携:
    地域住民との交流を深め、地域社会への円滑な reintegration を目指します。

特定非営利活動法人 奈良県就労支援事業者機構

犯罪者や非行少年(厚生保護事業法第2条第2号各号に掲げる者をいう。以下「犯罪者等」という。)が善良な社会の一員として更生するためには、就職の機会を得て経済的に自立することが重要であることにかんがみ、事業者の立場から犯罪者等の就労を支援し、犯罪者等が再び犯罪や非行に陥ることを防止することにより、犯罪者等の円滑社会復帰と安全な地域社会の実現を図り、もって個人及び公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。
https://hogo.nara-ssj-kikou.jp/